2010年06月10日
ベルギーの美しい村 ブルージュ①
華やかなパリからベルギーの美しい町ブルージュに到着した。
ブルージュとは「橋」という意味で、町を流れる運河にたくさんの橋があることからそう名づけられたらしい。
ブルージュが観光地として人気があるのは、「天井のない美術館」と言われているように、当時の建物や美しい橋など町自体が世界遺産となっているからだ。
到着したのが夜だったので、ライトアップがその魅力を一層引き立てていた。

ベルギーとフランスは隣国だが、建物や街並みの雰囲気は大分違う。
ヨーロッパの町は領土争いの度に国が変わったり、宗教によって建築様式が変わっているので、その歴史を紐解くのも面白い。
ワールドカップが開幕し、当時の戦争さながらの熱い戦いが南アフリカで始まるが、日本は政治にしても岡田ジャパンにしてもどこか迷走しているように思う。
弊社オレンジハウスには地域柄、間口の取れない狭小住宅のご相談が多いが、ここブルージュの建物はすべて狭小住宅のようだ。
4階建てくらいの家が多く1階はレストランになっていたりオフィスだったりと静岡の街中でも見かける店舗併用住宅に応用できそうだ。
迷路のような幻想的なブルージュの夜を気持ちよく迷走しながら、狭小住宅のコンセプトを膨らませようと思う。
ブルージュとは「橋」という意味で、町を流れる運河にたくさんの橋があることからそう名づけられたらしい。
ブルージュが観光地として人気があるのは、「天井のない美術館」と言われているように、当時の建物や美しい橋など町自体が世界遺産となっているからだ。
到着したのが夜だったので、ライトアップがその魅力を一層引き立てていた。
ベルギーとフランスは隣国だが、建物や街並みの雰囲気は大分違う。
ヨーロッパの町は領土争いの度に国が変わったり、宗教によって建築様式が変わっているので、その歴史を紐解くのも面白い。
ワールドカップが開幕し、当時の戦争さながらの熱い戦いが南アフリカで始まるが、日本は政治にしても岡田ジャパンにしてもどこか迷走しているように思う。
弊社オレンジハウスには地域柄、間口の取れない狭小住宅のご相談が多いが、ここブルージュの建物はすべて狭小住宅のようだ。
4階建てくらいの家が多く1階はレストランになっていたりオフィスだったりと静岡の街中でも見かける店舗併用住宅に応用できそうだ。
迷路のような幻想的なブルージュの夜を気持ちよく迷走しながら、狭小住宅のコンセプトを膨らませようと思う。
家づくりデザイン探訪 ポルトガル編 リスボン5
家づくりデザイン探訪 ポルトガル編 リスボン4
家づくりデザイン探訪 ポルトガル編 リスボン3
家づくりデザイン探訪 ポルトガル編 リスボン2
家づくりデザイン探訪 ポルトガル編 リスボン1
家づくりデザイン探訪 ポルトガル編 エストリル2
家づくりデザイン探訪 ポルトガル編 リスボン4
家づくりデザイン探訪 ポルトガル編 リスボン3
家づくりデザイン探訪 ポルトガル編 リスボン2
家づくりデザイン探訪 ポルトガル編 リスボン1
家づくりデザイン探訪 ポルトガル編 エストリル2
Posted by 西島 崇 at 19:05│Comments(2)
│住まい
この記事へのコメント
静岡市葵区鷹匠2丁目でパサージュ鷹匠です。
ブルージュのエッセンスを少しばかり
僕のパサージュに振りかけたつもりです。
お時間があれば、是非一度ご覧ください。
ブルージュのエッセンスを少しばかり
僕のパサージュに振りかけたつもりです。
お時間があれば、是非一度ご覧ください。
Posted by passage
at 2010年08月16日 20:14

「パサージュ鷹匠」のブログ拝見しました。
おもしろそうなので遊びにいかせていただきます。
どんなお店が入るか楽しみです。
おもしろそうなので遊びにいかせていただきます。
どんなお店が入るか楽しみです。
Posted by 西島 崇 at 2010年08月18日 10:27